〜整体師が伝えたい身体の土台の話〜
こんにちは。整体院札希-さつき-宝塚店の寺谷です。
最近、「転びやすくなった」「つまずきやすい」と感じていませんか?
実はそれ、“歳のせい”だけではありません。
転倒の原因は、足の裏の感覚の低下や骨盤の歪みなど、体の「土台のゆがみ」に
よるものかもしれません。
✅ なぜ高齢になると転びやすくなるの?
年齢とともに筋力が落ちるのはもちろんですが、実は…
• 足の裏の感覚(バランス感覚)
• 骨盤の安定性
• 姿勢の崩れ
などが組み合わさることで、「ふとした瞬間にバランスを崩す」ということが起きやすくなります。
✅ 足裏のセンサーが衰えると…
足の裏には細かい“センサー”のような神経があり、
地面の傾きや足の接地感を感じとる働きをしています。
このセンサーが鈍ると、
・平らな道でもつまずく
・段差に気づけない
・足の位置がうまくつかめないといったことが増えてきます。
✅ 骨盤のゆがみがバランスを崩す?
骨盤は体の「土台」です。
この土台が前に傾いたり、左右にズレていると、
背骨も傾き、足の筋肉の使い方にも左右差が生まれます。
その結果…
• 片足に体重を乗せにくくなる
• 膝や足首に余計な負担がかかる
• 歩幅が狭くなり、すり足になる→ 転倒リスクが上がる、というわけです。
✅ 自宅でできる!簡単なチェックと対策
【足裏チェック】
床に立った状態で、目をつぶってみてください。
グラつく方は足裏の感覚が鈍っているかも。
【簡単対策】
・裸足でバスマットの上を歩く(足裏刺激)
・足指でタオルをたぐり寄せる運動
・椅子に座った状態で骨盤を前後にゆっくり動かす
ちょっとした日常の中で「土台」を整えることができます。
✅ 最後に:転倒を予防するのは、“今”がチャンス
転倒は骨折につながり、寝たきりや介護にも直結する重大な問題です。
でも、まだ転んでいない今なら予防できます。
「最近バランスが悪いな…」と感じている方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
足裏の感覚・骨盤のズレ・筋肉の使い方など、
それぞれの方に合った「転ばない体づくり」をサポートさせていただきます。
~プロフィール~
・国家資格(柔道整復師)保有!
・大手グループ接骨院で院長を経験
・接骨院技術部門で1位を6回受賞!
・健康セミナー講師
・パーソナルトレーナー
整体院札希-さつき- 宝塚店 寺谷優作